はじめまして!

ライター&薬膳アドバイザー川端真弓のプロフィール画像です

はじめまして!
薬膳アドバイザーのはた坊@川端真弓です。

 

“薬膳”と聞くとなんだか難しそうと感じるけど
要は、
自分の体質や体調に合った食事をすることで

『元気』と『キレイ』を作れる―
ということ。

 

添加物や農薬は体によくない!
肉食はダメ!
ベジタリアンは潤いがなくなるからNG!

といった賛否両論、紆余曲折ありますが(笑)
大切なのは
自分の体質や体調、ライフサイクルに合った
食べ物、食べ方。

 

たとえば・・・

1年の無病息災を願って食べる「七草粥」に使われる
“春の七草”

日本の薬膳 春の七草

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏ノ座、スズナ、スズシロ

といったちょっと苦みのある七草には薬草の働きもあり
寒い冬にカラダに溜めこんだ毒素を排出する役割が。

これって、昔から伝わる季節に合わせた薬膳。

食わず嫌いの人はいるだろうけど
食べてみるとなんかカラダにじわ~んと染み入る感じ。

 

そもそも
カラダにとって美味しい食事・・・って何???

 

薬膳的に言えば

「夏場が旬のトマトやキュウリは
からだを冷やす働きがあるので
冷え性(陰性)の人は食べ過ぎないこと」

とかって、ちょっと堅苦しい感じがするけど
理にかなっているんですよねぇ。

その人のカラダに今、
不足しているものを補ってくれたり
過剰になっているものを排出してくれたり

食べ物を仲介し、一人一人に合わせ
ベストな状態に近づくよう
コントロールしてくれるのが「薬膳」。

 

ちょっと飛躍しますが・・・

「な~んか、ポテチ、バカ食いした~い♪」

とか

「無性にマックが食べた~い♪」

とかって
悪魔(※)が耳元でささやくときってありませんか?

 

そんなときは
本能の命じるままに食べるのも
はた坊流薬膳。

 

ただし、それが習慣にならないようにすること。

どんなに美味しい食事であっても
どんなにカラダによい薬膳であっても

それが「エサ」になってしまわないこと。
(仕事に追われてエサになってしまうことはあるが…汗)

 

一番大切なことは“愛情と感謝の心”。
今日もご飯が食べられることへの感謝の想い・・・。
作り手に対する感謝の想い・・・。

そんな気持ちがあれば、本当は、何だって美味しいし
カラダに良いはずだと思っている。

 

私が薬膳アドバイザーの資格をとったのも

「十人十色」

10人いれば10通りの考え方や生き方があるように
食事もその人の個性や体調に合わせることで
「未病」へとつながる・・・
という基本的な考え方が好きだったから。

 

ここでは、一人ひとりへの細かなレシピの提供はできませんが
こんな症状のときには、こんなものがいいよ~という
中医学・薬膳をベースにしつつ

はた坊流にアレンジし
身近な食材で簡単&手軽に作れるレシピを
中心に掲載しています。

 

その中でも

「あっ!今日はこれが食べたいかな~」

と、その時のあなたの状態に合った
“自分レシピ”を選べるよう
少しずつですがレシピを増やしていき

「今日は何がいいかな~???」
と迷ったときに見てもらえるような
『レシピ図鑑』にしようと意欲だけはモリモリです!(笑)

 

チェルノブイリの原発事故があった翌年―

“無理なく無駄なく簡単エコロジー”をテーマにした
子育てママを中心にしたサークルを発足し
添加物や農薬、電磁波や空気・水汚染
森林破壊などなど

身の回りのさまざまな問題について
小さな子供を抱えた主婦でも取り組めるような
工夫と知恵の情報交換をしていました。

そのサークルを10年やって得た回答は
「感謝の気持ちを常に持てれば
すべての問題が解決する」
だったのです。

 

かくいう私も
日常の雑多な中で
ついつい感謝を忘れてしまうこともあるけど

ぽかぽかした空気に包まれたり
そよ吹く風に揺れる木の葉を見たり
車窓から川面のきらめきを眺めたり

そんなちょっとしたことが
「あー、幸せだなぁー」
と感謝の気持ちを呼び覚ましてくれる―

 

だから、究極は
どんな食事であっても
「おいしいよねー」「ありがたいよねー」
と思って食べれば
カラダの中でその人に必要な栄養に
変わるんじゃないかと思っています。

・・・と、長くなりましたが(笑)
どうぞよろしくおたの申しやす_(._.)_

はた坊

 

PS. ※補足
”悪魔のささやき”
と申しましたが

悪魔にするか天使にするかは
あなた次第。

たとえ、添加物いっぱいの食べ物でも
カラダの声をちゃ~んと聴いて
それでも、ジャンクフードを選んだのなら
それは「天使の声」。

今のあなたには
それが必要だってこと。

でも、惰性や習慣で食べるジャンクフードは
まさに「悪魔のささやき」になってしまう・・・

ので、お気を付けくださいね(*^-^*)