
ひじきの効果:デトックス、むくみ、骨粗鬆症、貧血、ストレス、免疫力アップなど
冬に溜め込んだ毒素をデトックスする1品 


薬膳では、ひじきは“血”を補い「腎」に働いてくれる食材のひとつ。
血液をキレイにしてくれますよ♪
生の長ひじきは3~5月が旬。この時期は是非、生のひじきを使ってみてくださいね。
炒るのも煎じるのにもちょっと時間がかかるので、「それって面倒~」という方は、お休みの日にでも多めに作って冷蔵庫で保存して飲んでみては?
材料
長ひじき(生)・・・100g
水・・・100㏄
作り方(約45分)
1.軽く水洗いしたひじきは、ザルにあけて水けをきっておきます。
2.熱した鍋に(1)を入れ、弱火で水分が飛ぶまでよく炒ります。
3.(2)に水を入れ30分程煎じれば出来上がり!
ポイント♪
*ひじきは、水分がキチンと飛ぶまで炒ること。
☆彡乾燥ひじきを使う場合は、栄養分が流出しないよう50℃までのお湯で戻すようにしてください。
Leave a Reply